🍽️ PFCバランス×GI値!ダイエット成功の鍵を握る「食べ方」のルール

お知らせ

「カロリーだけを気にして頑張っているのに、なかなか痩せない

「食事制限は辛いし、どうしたらいいか分からない

そんな風に悩んでいませんか?

 

答え、ダイエット成功の鍵は「何を、どう食べるか」にあります。 今回は、食事の質を高める2つの重要な考え方「PFCバランス」と「GI値」を組み合わせて、無理なく続けられるルールをご紹介します。

STEP1:「PFCバランス」で何を食べるか決める

PFC』とは、私たちの体を作る3つの大切な栄養素。

●PProtein):タンパク質

役割: 筋肉や肌、髪の材料。筋肉を落とさずに痩せるためには不可欠!

多く含む食品: 肉、魚、卵、大豆製品、乳製品。

●FFat):脂質

役割: エネルギー源、ホルモンの材料。摂りすぎはNGですが、適量は必要。

多く含む食品: 油、ナッツ類、アボカド。

●CCarbohydrate):炭水化物

役割: 脳や体を動かす主要なエネルギー源。抜くと集中力が落ちたり、疲れやすくなります。

多く含む食品: ご飯、パン、麺類、イモ類。

まずは、この3つの栄養素を、タンパク質多め・脂質控えめを意識してバランス良く摂ることを心がけましょう。

STEP2:「GI値」で炭水化物の種類を選ぶ

PFCバランス」で何を食べるか決めたら、次は炭水化物を選ぶ際のポイントです。 ここで重要になるのが「GI値(グリセミック・インデックス)」。

 

GI値とは、食品を食べた後の血糖値の上がりやすさを示した数値です。

  • GI食品: 血糖値が急上昇し、脂肪がつきやすい。
    • : 白米、食パン、うどん
  • GI食品: 血糖値が緩やかに上昇し、脂肪がつきにくい。
    • : 玄米、ライ麦パン、そば

脂肪を溜め込みにくい体を作るには、低GI食品を積極的に選びましょう。 特に、食事の最初に野菜やタンパク質を食べることで、さらに血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待できます。

高GI食品 低GI食品
主     食
白米 玄米、もち麦、雑穀米、オートミール
食パン、菓子パン ライ麦パン、全粒粉パン、ブランパン
うどん そば、全粒粉パスタ、春雨
じゃがいも サツマイモ、里芋、きのこ類
麺     類
インスタントラーメン 全粒粉麺、こんにゃく麺、豆腐干(トウフカン)
甘味料・おやつ
砂糖 ラカント、エリスリトール、アガベシロップ
チョコレート(ミルク) ダークチョコレート(カカオ70%以上)
クッキー、ケーキなどの焼き菓子 ナッツ、フルーツ、ギリシャヨーグルト
飲 み 物
加糖の清涼飲料水、フルーツジュース 無糖炭酸水、お茶、野菜ジュース(手作り推奨)

PFCバランス×GI値の黄金ルールで無理なく美しく!≫

  • ルール1: P(タンパク質)をしっかり摂って、筋肉を落とさず代謝の良い体を作る!
  • ルール2: C(炭水化物)は、低GIの食品を選んで、脂肪を溜め込みにくい体を作る!

 

この2つのルールを意識するだけで、極端な食事制限をしなくても、無理なく健康的にダイエットを進めることができます。

 

「自分に合ったPFCバランスが知りたい」

「低GI食品の美味しいレシピを教えてほしい」

そんな方は、ぜひ一度リボーンマイセルフにご相談ください。 お客様一人ひとりの目標やライフスタイルに合わせて、最適な食事プランをご提案します。

 

[無料体験&カウンセリングはこちらから]

 

#リボーンマイセルフ #PFCバランス #GI値 #低GI #ダイエット #食事改善 #痩せたい #健康ごはん #ボディメイク #食べて痩せる #大阪 #パーソナルジム #食事管理 #ダイエット成功

関連記事一覧