座りっぱなしで足パンパン&背中ガチガチ!オフィスでできる簡単ストレッチ✨
「夕方になると、靴がきつい…」
「なんだか足がむくんで、だるい…」
「肩から背中がガチガチで、首まで痛い…」
パソコンに向かって長時間座りっぱなしのオフィスワーカーの皆さん、こんなお悩みはありませんか?
長時間同じ姿勢でいることは、体の巡りを滞らせ、様々な不調の原因になります。特に、座りっぱなしは股関節の動きを制限し、血流やリンパの流れを悪くして、むくみや冷えを引き起こしやすくなるんです。さらに、猫背になりがちで、背中や肩のコリも慢性化してしまいます。
また、知らず知らずのうちに水分不足になっていることも。集中していると喉の渇きに気づきにくいですが、こまめな水分補給も非常に大切です。
そこで今回は、デスクやお手洗いのついでにできる、オフィスでこっそり実践できる簡単ストレッチをご紹介します!
◎デスクで座ったままできる!股関節ストレッチ
股関節は、下半身の血流やリンパが集まる重要な場所。ここを動かすだけで、体の巡りがぐっと良くなります。


【やり方】
- 椅子に浅く腰掛け、背筋を伸ばします。
- 片方の足をもう片方の足の太ももに乗せ、数字の「4」の形を作ります。
- 乗せた足の膝を、手で軽く床に向かって押し下げます。
- 体が少し前に倒れるように、ゆっくりと上体を前に倒します。
- お尻や股関節の付け根が伸びているのを感じながら、30秒ほどキープ。
- 反対の足も同様に行います。
💡ポイント
- 腰が丸まらないように、背筋をまっすぐに保ちましょう。
- 息を止めずに、ゆっくりと呼吸を繰り返しながら行ってください。
◎壁を使った背中・体側伸びストレッチ
デスクワークで丸まりがちな背中や、固まりやすい体側を、壁を使ってしっかり伸ばしましょう。猫背解消や肩こり緩和にも効果的です。


【やり方】
- 壁から一歩ほど離れて立ち、両手を万歳するように壁につきます。
- 手のひらは肩幅くらいに開いて、壁にしっかりとつけましょう。
- 背筋を伸ばしたまま、ゆっくりと腰を後ろに引き、腕と背中を一直線にするように体を倒していきます。
- 背中全体、特に脇腹や広背筋が心地よく伸びているのを感じながら、30秒ほどキープ。
- ゆっくりと元の位置に戻ります。
💡ポイント
- 膝を軽く緩めてもOKです。
- 腰が反りすぎないように、お腹に軽く力を入れて行いましょう。
◎トイレ休憩でこっそり!ふくらはぎのむくみ解消ストレッチ
「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎを動かすことで、ポンプ作用が高まり、血流が促進されます。

◎トイレ休憩でこっそり!ふくらはぎのむくみ解消ストレッチ
「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎを動かすことで、ポンプ作用が高まり、血流が促進されます。
小さな習慣が、大きな変化に繋がる
忙しい日々の仕事の合間に、ほんの数分でも体を動かす時間を作ることが、むくみや肩こりの予防、そして集中力アップに繋がります。
水分補給も忘れずに、こまめに体を動かして、健康で美しい体を保ちましょう。
「正しいやり方でできているか不安…」 「もっと効果的なストレッチを知りたい!」
そんな方は、ぜひ一度リボーンマイセルフの無料カウンセリングにお越しください。お客様一人ひとりの体の悩みに合わせた、最適なアドバイスをさせていただきます。
#オフィスストレッチ #デスクワーク #むくみ解消 #肩こり解消 #背中ストレッチ #股関節ストレッチ #ふくらはぎストレッチ #簡単ストレッチ #健康習慣 #リフレッシュ #座りっぱなし解消 #olの悩み #リボーンマイセルフ #ストレッチ