みなさまこんにちは。
みなさまこんにちは。
リボーンマイセルフ天王寺店です☆彡
本日は腸内環境についてお話します。
腸内環境とは、腸のなかの細菌を含めた、腸内全体のことを表します。
人の腸には、体内に住む細菌の9割にあたる1000種類・100兆個もの細菌が住んでいるといわれます。なんと細菌の重さだけで1〜2kgあるとか。
腸内環境は、体に大きな影響を与えます。 細菌のバランスが崩れることで、お腹が痛くなったりするほか、便がかたくなりすぎたり、ゆるくなりすぎたりすることも。
この他にも、腸は体の免疫力、代謝、脳機能などの全身の働きに深く関わっています。
メリット1♡免疫力が上がる
外部から入ってくるウイルスや細菌から体を守るのが免疫。腸には、体の免疫細胞の70%が集まっていて、これを「腸管免疫」と呼びます。口や鼻からウイルスや細菌が入ってくることが多いため、これらの外敵から体を守るための免疫部隊です。
腸内細菌が免疫細胞のサポートもしているので、腸内環境を整えることは体の免疫力アップにもつながります。
メリット2♡代謝が上がり太りにくくなる
腸内環境がよいと、栄養をスムーズに吸収することができるので、体の隅々に栄養が行き渡りやすくなります。
代謝の役割を担っている肝臓にも栄養が効率よく運ばれて活発に働けるようになるので、代謝が上がります。そのほかの内臓も正常に働くので体温が上がり、カロリーが消費されやすい体になります。
では腸内環境を整えてくれる方法は何があるのでしょうか。
1つ目🍋食事で整える
腸内環境を整えてくれる食べ物はたくさんあります。これらを一気にとるのではなく少しずつ毎日食べていただくことがお勧めです^^
ヨーグルト・・海藻類・キムチ納豆・ぬか漬け・味噌・塩麹や醤油麹・甘酒・きゃべつ、たまねぎ、ごぼう、りんご、ぶどう、バナナ(オリゴ糖を含む野菜や果物)・豆腐、きなこ、豆乳(大豆製品)・チーズ などなど
2つ目🍋運動で整える
気持ちが良いと思える範囲の適度な運動は、全身の血流をよくし、自律神経のバランスを整え、腸内環境を整える作用があります。
お腹に刺激を与えるために腹筋を鍛えるのもおすすめです。
3つ目🍋睡眠で整える
脳と腸は、互いに影響し合う関係であることがわかっており、緊張やストレスでお腹の調子が悪いのは、脳と腸が深く関わっています。
睡眠は、脳の疲労を取るための大切な時間。脳をしっかり休ませて機能を回復させることで、腸内環境を整えることができると考えられます。
十分な睡眠時間はもちろん、ぐっすり寝てスッキリ起きられるように寝具を見直すことも、腸内環境の改善に繋がります。
いかがでしたか?
みなさまのライフスタイルに合わせて取り入れられそうなものを見つけてくださいませ。